自宅しごと セミナーやるなら鉄板ネタが必要。セミナー講師は楽しいけど楽じゃないよ 私の周りにはセミナーとか開いてる人が結構います。負けじと私もセミナーやってやろうと思ったんですが、なにしろ無名なので人を... 2017.05.31 自宅しごと仕事やお金
自宅しごと ファンが集まるオンラインサロンを成功させるために必要なのは顔 最近、オンラインサロンが流行ってますね。ご存知の方も多いと思いますが、オンラインサロンって早い話が主催者のファンを集めて... 2017.05.31 自宅しごと
趣味・旅行 将棋界の勢力図の変化を振り返ってみた 2017年5月号の将棋世界を買いました。将棋に興味が無い人にとっては「将棋世界ってなに?」となるでしょう。ずばり!将棋世... 2017.05.29 趣味・旅行
育児や家族 母娘喧嘩を仲裁して気づいた中学生の子供が納得する平和的な叱り方 うちの娘は中学生になってからスマホを所有しています。と言っても、当然ながら料金は親が支払っているので所有権は親にあります... 2017.05.25 育児や家族
こぼれ話 これから大人の間で流行りそうなモノについて予言書をしたためました 近ごろの流行ものといえば…石川佳純、平野美宇、伊藤美誠、水谷隼などの活躍で一気に話題になった「卓球」最近では、14歳2か... 2017.05.23 こぼれ話
仕事やお金 腰が痛いのにデスクワークするときは椅子を高くすれば良いのではないか ぼっちーいきなりですが腰が痛いです。原因は明白で、1週間ほど前に参加したソフトボール大会で痛めました。日ごろ大した運動も... 2017.05.22 仕事やお金
自宅しごと 専門的で特化することが求められる現代は器用な人が貧乏になる時代 器用貧乏という言葉がありますが、近年「専門性を高め特化することがビジネスで成功する秘訣」などと云われ、逆に器用に何でも「... 2017.05.21 自宅しごと
こぼれ話 所謂「書くことが専門の人」のリズミカルな文章に触れて思ったことをダラダラとリズミカルに書き留めてみた 最近は他の人のブログを読まず、意識的にプロの書いた文章を読んでます。一口にプロの物書きといっても作家やライター、エッセイ... 2017.05.20 こぼれ話
こぼれ話 このブログにコメント欄が無い理由(ワケ)を白状しよう ご存知かどうか分かりませんが、このブログにはコメント欄がありません。まあ、最近はコメント欄の無いブログも増えてきたので別... 2017.05.19 こぼれ話
こぼれ話 遊園地を家族で楽しむために高所恐怖症の克服法を考えてたら良いことに気づいちゃった ゴールデンウィークに北九州のスペースワールドに遊びに行きました。その模様はこちらの記事に書いてます↓この記事の中でも触れ... 2017.05.18 こぼれ話