育児や家族 小中学生の子供をイライラせずに育てる3つの対処法(我が家流) 子供が片付けをしない テレビばかり見て勉強しない スマホばかり触って寝ない 食事の後片付けを手伝わない なんか手伝えよ! と、こんな感じで、子供の行動にイライラすることは多いものです。 特に、小中学生になってくると自我が芽生えてくるので、自... 2018.09.21 育児や家族
自宅しごと 自宅でひとり仕事をしているとき孤独感や寂しさを感じる原因と対策 自宅でひとり仕事というと気楽そうで良いなぁと思われがちです。 実は、そのとおりで、とても気楽です。 仕事が立て込んでいなければ、自由に休憩もできます。 気が乗らなければ、早めに終業するのも自由。 仕事の合間にゲームしても誰にも怒られ... 2018.09.07 自宅しごと
自宅しごと 自宅起業でソコソコの収入を得たいなら「稼げる資格」を取ろう 自宅で仕事をしていると、よく知り合いの奥様方から 「良いですね~自宅で仕事って、羨ましい」と羨ましがられます(プチ自慢げ) 自宅で仕事をするメリットは、何と言っても「家族との時間を大切にできる」ことです。 特に子供が小さいうちは自宅を... 2018.08.22 自宅しごと
自宅しごと 僕が自宅ビジネスにこだわっている理由は大切な人のため 早いもので、自宅で起業して3年が経ちました。 開業当初はどうなる事かと不安でお腹いっぱいの毎日でしたが、なんとか形になってきた感じです。 本当は自宅での仕事にこだわらず、外に事務所を構え人も雇えば、組織化して事業規模を拡大することもでき... 2018.08.14 自宅しごと
家事・グッズ エアベッドのカビ問題の続き~結局カビ生えるんかい!ベッド買い替えた話 以前、エアベッドにカビが生えてしまい、4時間も掛けてカビを除去した話を書きました。 このとき、作業後にエアベッドにエタノールを噴霧して防カビになるかどうか?を試していたので、その後の経過を書きます。 ていうか、既にタイトルでネタバレ... 2018.05.14 家事・グッズ
育児や家族 優しい子供に育って欲しいなら、恥ずかしがらず優しさを前面に出せる環境が大事 特に何も意識せずに育てた(正確には勝手に育ってしまった)我が家の息子くんは、とても優しい心の持ち主です。 なぜ優しい子に育ってしまったのかを考えると、どうやら彼には「優しさを前面に出すことを恥ずかしがらない」という特技を持ち合わせてい... 2018.03.30 育児や家族
家事・グッズ 年賀状の枚数を減らしたいので、出す相手を分類してみた 今年も年賀状を作る時期になりました。 というか昨日、丸一日を費やして年賀状を作成しました。 仕事していません(ToT) 年賀状って本当に必要なのか?という疑問が頭の中を駆け巡ります。 最近は年賀状作成ソフトや、作成代行サービスがある... 2017.12.28 家事・グッズ
家事・グッズ 真っ黒な子供の靴下を真っ白に戻すため、例のアレを試してみたら手が・・・ 子供が小学3年生くらいになってくると、学校に履いていく白い靴下は真っ黒になって帰ってきます。 ホワイトソックスがブラックソックスになって帰ってくるわけです。 ブラックもブラック、まっブラックです。直訳すると真っ黒です。真正の黒。これ以上ない... 2017.11.06 家事・グッズ
こぼれ話 書くこと無くなったから日記を書こうと思うけど誰も読んでくれない問題に対処する なんだと!もう11月ではないか! あまりにも時間の過ぎてゆくスピードが速すぎて、速度超過で免許停止にして欲しいところです。 一説によると、時間の経過を早く感じるのは歳を取ったせいなのだそうで、そういうことなら致し方ないと諦めの境地な... 2017.11.02 こぼれ話
家事・グッズ 共働き夫婦にはロボット掃除機よりコードレス掃除機の方が楽 このブログでも過去に掃除機に関することをいくつか書いています。 これまでの記事の中で触れたのは、ロボット掃除機とコードレス掃除機についてでした。 共働きの我が家にとって掃除する時間を短縮することは一番の課題だったのです。 決して安くないダ... 2017.10.19 家事・グッズ